なべブロ

趣味やら仕事やらいろいろ発信

スポンサーリンク

ユーキャン実用ボールペン字講座 第四回添削課題の内容とポイント

スポンサーリンク

f:id:onepiese-s-a-f-3150:20170926103152j:plain

U-CAN実用ボールペン字講座 第4回添削課題の内容とポイントを紹介していきます!

 

 

U-CAN実用ボールペン字講座 第四回添削課題

f:id:onepiese-s-a-f-3150:20170926103235j:plain

第四回添削課題は結婚式の招待状の返信です。

使う場面もかなり多いので、書き方とマナーも合わせて覚えてしまいましょう!

 

書き方のポイント

ポイントは以下の3つ!

POINT
  • 読みやすい字でていねいに書く
  • 下を広めにあける
  • 住所は氏名より小さめにする

 

読みやすい字でていねいに書く

読みやすいていねいな字を書くのは当たり前のことですが、結婚式の招待状の返信なので全体的につまらないように見てすぐわかるように読みやすい字を書くのがポイントです。

 

下を広めにあける

下を他より広くあけることで見栄えが良くなります。これは下だけに限りませんが、つめつめの字は見栄えが悪くなるので文字の間隔やスペースには気を付けましょう。

 

 

住所は氏名より小さめにする

住所は大きく書かず、氏名は間隔をあけ大きめの字で書くと綺麗に見えます。

住所が長い場合は住所を少し小さくしたり、少し右に寄せ3行までにはおさめたいところ。

 

 

 

自分の添削課題を振り返る

僕が提出した添削課題はこちら。

f:id:onepiese-s-a-f-3150:20170926112959j:plain

住所を大きく書きすぎてしまい、下のスペースが狭くなってしまいました。

氏名の文字間隔ももう少し余裕を持たせ、下めに書くべきなどなど・・課題はたくさんあります。

 

書いてみるとスペースをあける難しさをより感じます。

字の大きさも漢字やひらがなによって全く違うため、どのくらいの大きさで書けば下がこのくらいのスペースがあくなどの空間把握が必要です。

 

そして先生に添削してもらったものがこちら 

f:id:onepiese-s-a-f-3150:20171001004904j:plain

講評はとっても良いことが書かれています!!

f:id:onepiese-s-a-f-3150:20171001005142j:plain

「最初から最後までていねいに書かれとても好感が持てます。全体のまとまりも大変よいです。」

 

やっふーーーー!!

 

というとっても嬉しいお言葉いただきましたが、 見ての通り漢字はしっかり添削いただきました。

まだまだ調子に乗ってはいけません笑

 

 

添削された字のポイント

それではさっそく指摘をもらった漢字を解説していきます。

f:id:onepiese-s-a-f-3150:20170927010416j:plain

「あ」と「慶」に矢印が入っています。

 

まずは「あ」から

f:id:onepiese-s-a-f-3150:20170927010607j:plain

真ん中のスペースが狭くなっていたので、少しあけるとご指摘をもらいました。

「あ」や「の」など、丸みを持たせるひらがなは個人的に結構苦手なのでひたすら練習あるのみです。

 

続いて「慶」

f:id:onepiese-s-a-f-3150:20170928153701j:plain

下の“久”のような部分の右側を長めに払うようです。

 

そしてここの部分

f:id:onepiese-s-a-f-3150:20170928154819j:plain

左の二本が長く突き出ているのに対し、先生の字は少しだけしか出ていません。

画数が多い漢字は小さく書くのが難しいですが、こういったポイントを抑えるとだいぶ変わります。

 

つづいて「の」

f:id:onepiese-s-a-f-3150:20170928160030j:plain

なんだか微妙ですよね。

不格好極まりない。

 

先生の「の」はこちら

f:id:onepiese-s-a-f-3150:20170928160237j:plain

僕の字はストレートに下にきてしまっていましたが、コツは下へ向かう時に丸みをつける。

「の」ひらがなの中でもかなり使われるので覚えておきたいですね!

 

続いては「晴」

f:id:onepiese-s-a-f-3150:20170928160700j:plain

作りの部分の適当感が出ています笑

 

本来の「晴」はこれだ!

f:id:onepiese-s-a-f-3150:20170928160850j:plain

作りの上の部分は書いてある通り三本の線を等間隔にします。

そして“月”も長すぎず、ちょうど半分ずつの大きさですね。

うーんすばらしい。

 

続いて「中」と「町」

f:id:onepiese-s-a-f-3150:20170928162814j:plain

「中」は飛び出す場所が違っていました。

町は作りの右側を長めにだすと綺麗とのこと。

二つともかなり簡単な字ですが、少し直すだけでもとても綺麗になります。

 

最後は「島」

f:id:onepiese-s-a-f-3150:20170928163804j:plain

僕の「島」は上の間隔もバラバラで下の山の部分も間隔がバラバラでした。

基本的に字は等間隔で書くことがほとんどです。

等間隔に書くコツとしては、とにかくゆっくりていねいに書くことです。

 

ということでゆっくりていねいに「島」を書いてみました。

f:id:onepiese-s-a-f-3150:20170928165025j:plain

だいぶましになりましたよね。

書くのが適当になってくるとどんどん早く書いて字が雑になってしまうので、ゆっくりすぎるくらいゆっくり書くことをおすすめします。

 

字を上手く書くコツは他の記事にも載せているので参考にしてください。

 

www.nabeshidiary.com

 

 

 

氏名と住所の添削

添削課題を出す際に必ず一緒に提出する住所と氏名。

4回目からは横書きになります。

僕の書いた字がこちら。

f:id:onepiese-s-a-f-3150:20171001002649j:plain

 最初の頃よりはだいぶうまくなりましたが、やはりまだまだです。

 

そして今回の先生の見本はとにかくすごいです。

まるで印刷。

f:id:onepiese-s-a-f-3150:20171001002930j:plain

ほんと美しいですよね。

一つ一つの字がとても丁寧に書かれています。

どれだけの時間をかけて書いているかはわかりませんが、一目見て適当に書いた字には見えませんよね。

 

見本の字をもらったらとにかくマネして書くことです。

いかに見本に近づけるかを紙いっぱいに書きまくる。

それを続けていくことで必ず少しずつコツが掴め、どんどんうまくなってきます。

少なくとも僕はそうしてうまくなってきましたよ!!

 

 

 

まとめ

今回は第4回の添削課題でしたが、はがきなどに書くというのは本当に難しいです。

特に罫線が引いてないと自分でスペースを考えて書かなければいけないのでそこが難関ですね。

こればっかりはひたすら書いてスペースの間隔を掴まないと無理です笑

 

そして自分の住所と氏名は着実にレベルアップはしているものの先生のレベルにはまだまだ及ばず。

何をどうしたらあそこまで上手く書けるかわかりませんが、しっかり研究していきたいと思います。

 

それでは、第5回添削課題もお楽しみに!!

スポンサーリンク